サイズ:φ83×H47mm
容 量:80cc
材質: 磁器
光緒年間の空気を正確に再現した格調高い杯です。プーアール茶や岩茶を飲むのに丁度良い形とサイズです。
震災以降岩手県に設けられた試験場主導のもと企画デザイン制作され景徳鎮で生産された作品です。
水車でついて、何度も何度も水で晒すという昔ながらの作り方で大変な手間をかけて作られた最高級の素材を使い、熟練のろくろの技で成形、柴窯(薪窯)で焼成した胎はそれだけでも大変に貴重なものです。
とろりとした大理石のような肌合いが大変美しく、薄く作られていますが堅牢です。
貴重な老料粉彩の顔料を使い、古典的な技法で描かれているのは、富貴とも言われる牡丹、清廉を表す蓮花、高潔な趣を表す梅、蘭、菊、竹の四君子です。
24金の本金彩で描かれているのは、氷裂文。氷の輝きや透明な様、かたまりの様子を表していて、日本でも腹の中に偽りがないことを表していると武士にこよなく愛されている文様です。
本景徳鎮の磁土、伝統の羊歯灰釉、薪窯焼成、老料粉彩、本金彩と贅を尽くした芸術的な作品です。